新宿区バレーボール連盟について
会長あいさつ

2022年度行事を迎えるにあたり、一言ご挨拶を申し上げます。
皆様には日頃から当連盟の諸行事に対しご協力を頂き誠にありがとうございます。
2021年は当初1月からコロナの影響をうけ、連盟行事が行えず、一部の教室開催が行えたほか、計画した大会はソフトバレーボール大会・理事長杯一般男女6人制を除き不可となり、気持ちを含めて、年間を通して落ち込む日々となりました。
2022年も前年の残り分を含めて計画し、全役員の結集で新宿区バレーボール連盟の願いであります21世紀VISIONの実現に向けて行動することを祈念しております。
各位におかれましては今後も連盟に良きバックアップをいただけますよう、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
新宿区バレーボール連盟会長 秋葉 政昭
連盟概要
- 創設
- 1953年(昭和28年)
- 加盟団体
- 新宿区体育協会※(財)東京都バレーボール協会の東京都地域バレ?ボール連盟にも登録
- 活動内容
- 主に新宿区におけるバレーボール及びスポーツの普及活動
- 組織
- 競技委員会、審判委員会、指導委員会、総務委員会から構成
- 連盟登録方法
- 家庭婦人 : 「在住」が原則となります。 一般男女 : 「在住又は在勤」が原則となります。 また、「高校体育連盟」「大学連盟」に登録しているチームは登録できません。
- 大会参加方法
- 原則登録チームが対象となります。 家庭婦人は区民総合体育大会に限り、在住者で構成されたチームは可能です。 一般男女は未登録チームでも全ての大会に参加することが可能です。
役員構成
名誉会長 | 谷岡 博 | ||||
会長 | 秋葉 政昭 | ||||
副会長 | 清水 仁明 | 安齋 正義 | |||
顧問 | 人見 和子 | 伊井 茂 | 請地 多恵子 | 岩田 美奈子 | |
参与 | 斎藤 宏 | 鶴見 栄二 | |||
名誉委員 | 廣田 圭 | 米山 守江 | 山本 信子 | 目片 力 | 森野 光江 |
針ヶ谷美枝子 | 諏訪 とし子 | 森野 曻 | 大沢 博子 | 舘 佳代子 | |
林 佳代子 | 柴本 鈴子 | 蔵 栄 | |||
理事長 | 池田 浩行 | ||||
副理事長 | 斎藤 京子 | 鈴木 公恵 | 中島 満 | ||
常任理事 | 石川 まさ子 | 根岸 豊子 | 坂上 一子 | 臼井 弥重子 | 山来 むつ子 |
河井 美雪 | 井上 美春 | 萇崎 元政 | 千葉 孝充 | ||
理事 | 高橋 満 | 辻本 文枝 | 清水 美千代 | 加藤 美佐 | 三澤 純子 |
飯塚 裕子 | 磯部 友美 | 久保田美善子 | 中村 広司 | 北條 達也 | |
二井関 智明 | 和田 武文 | 金親 明美 | 田中 郁子 | 安斉 博子 | |
監事 | 斎藤 聖二 | 茂木 恵美子 | 乾 絹 |
専門委員会組織構成
委員会名 | 競技委員会 | 審判委員会 | 指導委員会 | 総務委員会 | |
委員長 | 萇崎 元政 | 斎藤 京子 | 千葉 孝充 | 中島 満 | |
副委員長 | 臼井 弥重子 | 坂上 一子 | 山来 むつ子 | 河井 美雪 | (会計担当) |
中村 広司 | 井上 美春 | 二井関 智明 | 三澤 純子 | 飯塚 裕子 | |
北條 達也 | 和田 武文 | ||||
委員 | 辻本 文枝 | 久保田美善子 | 大村 昭夫 | 磯部 友美 | (広報担当) |
金親 明美 | 田中 郁子 | 清水 美千代 | 安斉 博子 | 高橋 満 | |
石本 政治 | 細谷 早織 | 加藤 美佐 | 清瀬 真弓 | 山野 明美 | |
寺田 理恵子 | 川瀬 直子 | 高野 京子 | 岡村 真佐子 | 和田 武文 | |
仲亀 聖子 | 中井 恭助 | 黒澤 美恵子 | 逆井 美千子 | ||
荒井 三和子 | 石川 聖子 | 渡部 みどり | 古川 かつ美 | ||
落合 真由美 | 久我 奈津子 | 小沼 博子 | |||
森本 純一郎 | 森山 真理子 | 緒方 里紗 | |||
奥谷 健 | 尾羽林 剛 | 矢部 友樹 | |||